星野修の想い・志

はなの舞さんでランチ♪

おはようございます♪

Vol.2909

いつも読んでいただきありがとうございます!!

 

昨日は、柔道整復師連合会事務局の眞有さんが平井の本社に来ていただき・・・

 

一緒にお昼、平井はなの舞さんでランチをしました。

 

今後の業界の情報交換。

 

たくさん意見交換をさせていただきました。

 

柔道整復師が今後、益々厳しくなっていきます。

 

そこでしっかりと役割を感じないといけませんね~

 

弊社も業界にいい影響を与える会社になっていきたいと思います♪

 

=========

 

それではメルマガいっちゃいます♪

 

嘉納治五郎氏  ビジネスに活かす一流選手の言葉

人に勝つより、自分に勝て

 

 

 

 

嘉納治五郎は1860年に摂津の御影村(現在の神戸市灘区)で生まれた。

 

 

1871年に父が明治政府に招へいされ、嘉納も一緒に上京する。

 

 

14歳で育英義塾に入塾したが、当時の嘉納は小兵で弱弱しく、他の塾生たちにいじめられたという。

 

 

力が弱い者が強い者を倒す方法はないだろうか?

 

 

そう考えた嘉納がたどり着いたのが柔術だった。

 

 

両親に反対されながらも天神真楊流柔術に入門したのである。

 

 

1875年に東京大学の前身、開成学校に入学した嘉納は、勉学のかたわら柔術の腕を磨き、天神真楊流柔術のほか起倒流も会得。

 

 

このふたつの流派から「柔道」をあみだした。

 

 

1882年に卒業した嘉納は、学習院で英語教師を務めながら、東京・下谷の永昌寺の書院を借り受け、講道館という場所を開いた。

 

 

そして1882年には九段富士見町に道場を開き、本格的に講道館柔道の名乗りをあげたのである。

 

 

その後、外国視察に派遣された嘉納は、五高校長、文部省参事官、一高校長などを経て1896年に東京高等師範学校(現在の筑波大学)校長に就任した。

 

 

同師範学校で、嘉納は体育科を新設。

 

 

体育教師の育成を積極的にすすめたのだった。

 

 

嘉納は柔道家というだけではなく、日本を国際スポーツの場に導いたことでも有名だ。

 

 

1909年にはアジア初のIOC委員に就任。

 

 

1912年に開催されたストックホルムオリンピック(第五回)では団長として二名の選手と共に初参加を果たした。

 

 

そして、1936年に開催されたIOC総会では第十二回オリンピック(1940年)の東京招致に成功するという成果をあげた。

 

 

しかし、日中戦争激化の為、招致は白紙となり、残念ながら幻の東京オリンピックになったのである。

 

 

1938年にカイロで開催されたIOC総会からの帰途、氷川丸船上で肺炎のため急死。享年77歳だった。

 

 

嘉納が柔術を始めたのは、人に勝つためだった。

 

 

だが、苦しい練習が必要だった。

 

 

その練習に耐えるには「もうやめたい」「これで十分だろう」という誘惑に勝つ必要がある。

 

 

これが嘉納の指摘する「自分に勝つ」ということなのである。

 

===========

 

人に勝つより、自分に勝つ!

 

深いです。

 

結局は、スポーツでも仕事でも自分との戦いです。

 

もうこれぐらいでいいと思うのは自分だからです。

 

自分との戦いに勝つためには・・・

 

日々の習慣が大切だな。。

 

と思っています。

 

 

=========

 

■登録・ご紹介はこちらから

http://form.hoshino22.com/fm/mailUserExt/showRegisterForm?gpid=rFqMlnG1qBDgVYqYMqxqee

 

■解除はこちらから

http://form.hoshino22.com/fm/mailUserExt/showUnregisterForm?gpid=rFqMlnG1qBDgVYqYMqxqee

 

株式会社HSコーポレーション

http://www.hone.co.jp

星野 修